引き出しレールの取り付け方
引出レール(本体側)の取り付け
-
1. パーツ切り離し
引出レール(本体用)を、図の点線に沿って切り離します。
-
2. 左右の確認
引出しレールの左右を確認します。
引出レール(本体用)には右用・左用があり、それぞれピンの位置が異なります。 -
3. 差し込み
左側板にボンドを入れ、差し込みます。古雑誌などをあてて作業してください。
-
4. 仮挿入
各ピンの上を軽くコンコンと叩き、まっすぐ半分まで入れます(仮挿入)。
このとき、強く叩きすぎるとレールが折れてしまいますので注意してください。 -
5. 最後まで入れる
古新聞や古雑誌などをかぶせて、すき間なくピッタリ最後まで叩き入れます。
ピン上付近を確認しながら、先端側から最後まで叩いてください。
ピンのない所を叩いたり、雑誌などを当てずに叩くと、レールが折れてしまいますので注意してください。 -
6. 右側板の作業
左側板に引出しレールが付きました。
引き続き、右側板も同様にしてレールをつけてください。
引出レール(引出側)の取り付け
-
1. パーツ切り離し
引出レール(引出用)を、図の点線に沿って切り離します。
-
2. ボンドの注入
引出側板の穴にボンドを入れます。
-
3. レールの取り付け
レールを、溝とボンドを塗った穴に合わせて取付けます。
-
4. ネジの差し込み〜固定
ネジを斜めに差し込み、矢印の方向に力をかけてネジで固定します。
-
5. 完成
引出レールがつきました。
反対側も同様にしてレールを付けてください。(写真は左側から見た様子)